いろいろ作り方があるけれど、
今年はオアシスリングを使って作ってみることにしました。
リース教室にはミモザが大好きな皆さんがたくさん集まってくださいました。
ありがとうございました。
この2週間は、部屋中甘い香りに満たされていました。
春よはやくこい!
おとなしくしてたよね。というかずっと寝てた。
さてさて・・・
実はふだん使いのリース教室では生花を使う作品はあまりありません。
花付きや枝振りに格闘すること2時間☆
皆「う〜ん難しいわ〜。」
私が思うに、生花はセラピー効果も高くてやっぱりいいな〜とつくづく思うのでした。
皆さんはどうだったでしょう。
こんもりもりもりリースができあがりました〜。
もりもりすぎてすご〜!
でも、このふさふさは寿命が短くて空気にふれると1〜2日でちりちりと縮んでしまいます。
そうするとまた違う表情を楽しむことができます。
下のグリーンがもう少し目立つようになってきて、黄色いミモザの色は濃くなっていきます。
水を切らせばあっという間にぱりぱりのドライになります。
皆さんの作品はどんな感じになっていったのでしょうね。
ちなみに下の写真はバインディングで作ったもの。完全にドライになっています。
ただいま都立大学のClave.さんに置いていただいてます♪
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます♪