前までのレイアウト (ちょっと狭いよね〜) |
やはり狭いのが気になっていました。
まだまだ寒いのも気がかりだ〜。
いろいろ悩んだ末、
思い切ってフルハウスを高く設置して
あったかい空間を用意してみることにしました♪
じゃーんっ
今まではケガの原因になると聞いていたので
アスレチック的なレイアウトは避けていました。
でもジョウタロウはもう大人だし、
ケージの中での過ごし方も身についている。
子供のころのようにケージの中で大暴れはしなくなった。
年をとったらよけい無理だろうし、やるなら今のうちだと判断しました。
レイアウト変更してみて、最初ジョウタロウはものすごく警戒していたけど、
気に入ってくれたみたい!
フルハウスに引きこもって出てこなくなったらどうしようっ!
という親の心配をよそに、
日中は誰にも邪魔されない静かなフルハウスでゆっくりうたた寝し、
夕方と明け方には広々な1階リビング(?)でくつろいでいます。
ごはんやへやんぽのために待機してるのかな。
久々にゴロンも観せてくれました。
フルハウスの中でもゴロンしたのでビックリです。
あとは安全面をチェック!!
ロフトは低く設置したものの、
フルハウスの角が気になったのと、
狭い空間を無理に通ろうとする箇所があったので
ヘチマを設置してみました。
また、ケージの扉を開けておくと空中トンネルから外にジャンプしそうに!
飛び降りたくてジョウタロウの目が爛々としています。
そんなところからジャンプしたら危険だよー。
邪魔になるようにビワボールをぶら下げて行く手を塞ぎました。
ふ〜。
これで安心かな。
行く手を阻むものがある |
フルハウスの中の様子が見やすくなったし、
ジョウタロウが上下行ったり来たりする様子をみていると楽しいです。
ジョウタロウにとっても良かったよね??
ロフトは通路でしかなく、
そこでくつろぐことはないようです。
マイカヒーターの目の前なので一番暖かいはずなのですが・・・。
難点もあります。
フルハウスと空中トンネルのサイズが
ケージサイズよりオーバー気味なので、
ケージがぱっつんぱつんにふくらんでいます。
むー。
少しサイズが小さいキューブハウスを横に2個並べようか検討中です☆
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントありがとうございます♪