うさぎと暮らすリース研究家
田園調布のちいさなリース教室のアトリエ日記です。
うさぎの小春ちゃんは
2019年2月上旬に避妊手術をしました。
生後約11か月の時です。
年齢についてはだいたい1歳までに
とよく言われています。
ホルモンバランスの変化によって、
人間への接しかたが変わってくるという話もよく聞いていました。
私の足にまとわりついてきたり、
駆け寄ってきたりしてくれる小春ちゃん。
塩対応の承太郎とは
まったく違う姿にメロメロ。
そんな小春ちゃんが変わってしまうのは嫌でした。
でも病気になってしまうのはもっと嫌です。
承太郎は去勢していないので、
何かの拍子に
大家族になってしまうのも心配でした。
病院の先生は強く勧めてくることはありませんでしたが、
小春ちゃんの体調の変化やサインを全て見逃さないという
自信は私にはありません。
なにを大げさな~
と思われるかもしれない。
ワンちゃんや猫ちゃんなら普通のことでも、
うさぎさんにはまだまだ
定着していないことです。
....
悶々としているときに、
知り合いの愛兎さんが
2歳で出血し急遽手術をしたと聞いて、
私はすぐに病院に予約の電話をしました。
....
そして、
手術から3週間経った今、
小春ちゃんは
とても元気に過ごしています。
手術前と変わらない。
良いところも
良くないところも
変わらないです。
もしかしたら
これから少しづつ
変わってくるのかもしれませんね。
それはそれで
健康で長生き目指そうね(^^♪
小春「セロリの葉は、まぁまぁね。」
うさぎの小春ちゃんは
2019年2月上旬に避妊手術をしました。
生後約11か月の時です。
年齢についてはだいたい1歳までに
とよく言われています。
ホルモンバランスの変化によって、
人間への接しかたが変わってくるという話もよく聞いていました。
私の足にまとわりついてきたり、
駆け寄ってきたりしてくれる小春ちゃん。
塩対応の承太郎とは
まったく違う姿にメロメロ。
そんな小春ちゃんが変わってしまうのは嫌でした。
でも病気になってしまうのはもっと嫌です。
承太郎は去勢していないので、
何かの拍子に
大家族になってしまうのも心配でした。
病院の先生は強く勧めてくることはありませんでしたが、
小春ちゃんの体調の変化やサインを全て見逃さないという
自信は私にはありません。
なにを大げさな~
と思われるかもしれない。
ワンちゃんや猫ちゃんなら普通のことでも、
うさぎさんにはまだまだ
定着していないことです。
....
悶々としているときに、
知り合いの愛兎さんが
2歳で出血し急遽手術をしたと聞いて、
私はすぐに病院に予約の電話をしました。
....
そして、
手術から3週間経った今、
小春ちゃんは
とても元気に過ごしています。
手術前と変わらない。
良いところも
良くないところも
変わらないです。
もしかしたら
これから少しづつ
変わってくるのかもしれませんね。
それはそれで
健康で長生き目指そうね(^^♪
小春「セロリの葉は、まぁまぁね。」